ブライアン・ヤマシタ・ アキラ博士とメリサ・ミハル・カミバヤシ・ステープルズ氏が日本高官長賞を授与されました

ブライアン・ヤマシタ・アキラ博士とメリサ・ミハル・カミバヤシ・ステープルズ氏のオタワの日系コミュニティへの多大な貢献に対しての高官長賞授与を心からお祝い申し上げます。

去る8月31日(木)、大勢の方々が山野内勘二大使夫妻の公邸に招かれ、私たちが敬愛するコミュニティリーダーのブライアン博士とメリッサ氏、お二人のこの栄誉ある賞の授与式に立ち会いました。

ブライアン博士とメリッサ氏は、大使から心のこもったお言葉の後、ブライアン博士とメリッサ氏がそれぞれ素晴らしいスピーチを披露し、コミュニティでの功績を分かち合いました。 それに続き、オクダ サチコ元OJCA会長による素晴らしい賛辞と、ロン重石氏による上品な乾杯の音頭が続きました。

ノーマン氏、カナダ勲章受賞

Photo by M. Bernards, courtesy of the Royal Ontario Museum

オタワ在住のアーティスト、ノーマン・キヨミツ・タケウチ氏が「日系カナダ人の歴史とヘリテイジを敬い、その価値を伝えていくという彼の永続的な取り組みに対して」カナダ勲章を受章いたします。おめでとうございます。OJCA/CCは心よりお祝い申し上げます。

強制収容と強制退去を反映したノーマン氏の作品は、日系カナダ人の経験が公的な場で語り継がれ、すべてのカナダ人の人権が守られなければならない理由を決して忘れないようにする上で、大きな役割を果たしました。

ノーマン氏の回顧展は現在、オタワ美術館(Galerie d’art d’Ottawa)で開催されており、2024 年 3 月 24 日まで期間が延長されました。ノーマン氏と展示キュレーター・チームとのインタビューは、https://youtu.be/G39g9DmJUBE

これは、アーティスト、ノーマン・タケウチ氏と共同キュレーターのキャサリン・シンクレア氏、オクダ・サチコ氏、ブライス・カンバラ氏との間で行われたライブ・ディスカッションの記録です。

2本の日本映画が6月上映!

「マイスモールランド」と「土を喰らう十二ヶ月」がオタワのByTowne CInemaで6月に上映されます。

この機会をお見逃しなく!

「土を喰らう十二ヶ月」: 6月24日(土)16:15、6月26日 (月)16:00、6月29日 18:30

映画をご覧になる方に、お茶やバッグなどスポンサーからの商品がもらえます!尚、商品の数に限りがあります。

作家・水上勉の料理エッセイ『土を喰う日々 わが精進十二ヵ月』を原案に、中江裕司監督が監督・脚本を務め実写映画化。主演は沢田研二。作家のツトムは長野の山小屋でひとり暮らし、野菜を育てたり、果物やキノコを採ったりしています。 時々、編集者で恋人の真知子が訪ねてきて、旬の食材を使って料理を作り、一緒に食事をする。 勉は気楽な生活を満喫しているように見えるが、亡くなった妻の遺骨を埋葬することができていない。。。

「土を喰らう十二ヶ月」予告編

チケット購入

「マイスモールランド」:6月20日 18:30

『マイスモールランド』は、2022年の日本・フランスのドラマ映画。 監督はこれが初監督作となる川和田恵真。 在日クルド人問題を描いている。 映画初出演にして初主演となる嵐莉菜は、本作の演技を高く評価され、様々な賞を受賞しました。

「マイ スモール ランド」 英語訳付き予告編

チケット購入

キウイガーデン・ アート・イン・ザガーデン

今シーズン一押しのイベントの一つです!

アート・イン・ザ・ガーデンは父の日の週末からスタート!

庭園や屋外スペースを引き立て、活気づけるクリエイティブなな作品の祭典、展示、そして販売会もいたします。 20名以上のアーティストが参加し、キウイガーデンのいたるところで作品を展示します。

6月16日(金)、17日(土)、18日(日)

9時00分/ 10時30分/ 12時00分/ 13時30分/ 15時00分                                                                      

スタート時間を予約してください。ただしイベントの滞在時間に制限はありません。

チケット:一人5ドル&駐車場代5ドル。イベントがキャンセルされた場合は払戻し可能。

詳しい情報 & キウイガーデン:687 Harper Rd, Perth, ON K7H 3C9