新OJCCクラフトワークショップ!

新しいインストラクター、リリアンによる紋切形ワークショップ。

日時:2023年10月14日(土)午後1時~4時

場所:オタワ日系文化センター(2285 St.Laurent Blvd. Unit B16)

リリアンが日本の「紋」の背景や切り紙・切り紙などを紹介する新しいワークショップです。
クラスの人数は 8 名までに制限されますので、craftsojcc@gmail.com にてご予約ください。

小さなはさみ、鉛筆、コンパス、およびオプションの分度器とカッティングマットをお持ちの方はご持参ください。 その他の備品はすべてこちらでご用意させていただきます。
何か新しいことを学び、楽しみましょう!

” The Queen in Me” ソプラノ歌手・ 笠原 貞野

2023 年 9 月 20 ~ 30 日、午後 8 時、@NACイングリッシュシアター

English Theater が私たちのために、チケットを 15% 割引で提供してくださいました。プロモーション コードは” QUEENLOVE ”です。

NAC イングリッシュ シアターによるシアター ガルガンチュア/アンプリファイド オペラ/カナディアン オペラ カンパニー/ナイトウッド シアター共同作品のプレゼンテーション。

”「The Queen in Me」 (私の中の女王) は舞台上の空間を取り戻し、オペラの新たな可能性を想像させます” – ブロードウェイワールド

世界で最も有名なアリアの 1 つがクライマックスにさしかかると、「夜の女王」は突然第 4 の壁を破り、オペラを過去のスタンダードに根付かせるモノクロームの厳格さに反対を唱えます。コメディー、ドラマ、そしてオペラふんだんに盛り込んだこの活気に満ちたショーは、学際的アーティストである笠原貞野(they/them)オペラにおける人種、ジェンダー、セクシュアリティの厳格な慣習が、最も偉大な芸術のひとつがその万華鏡のような可能性を発揮するのをいかに妨げているかを探求し、夜の女王に声を与えます。 オペラは、偉大な芸術形式の 1 つが万華鏡のような可能性を発揮することを妨げています。

コンテンツに関する警告: この作品は、トランスジェンダー、ノンバイナリー、女性を自認する、クィア、人種差別のある人々に対する差別を探求しています。

ジゼル・ホロウェイ さんを偲ぶ会

2023年9月30日(土)午後3時から5時

場所:オタワ日系文化センター:ユニットB16 2285 St Laurent Blvd

(案内看板をご確認ください)。駐車場はコンドミニアム内またはセントローラン・ブルバードにあります。

長年にわたり私たち日本人コミュニティのメンバーであると共に、センターへの献身的なボランティアでもあったジゼル・ホロウェイさんを讃える集いにお越しください。。

  • 午後3時から4時 挨拶と自己紹介。 軽食をご用意いたします。
  • 午後 4 時~4 時 30 分 家族や友人の思い出を語ります。
  • 午後4時30分~午後5時 閉場

ご欠席の場合は、追悼のメッセージを OJCC(craftsojcc@gmail.com)宛に送りいただければメモリアルブックに掲載させていただきます。

追悼のために頂いたご寄付は、Canada Helps www.canadahelps.org を通じて、OJCC、オタワ地域がん財団、グッド コンパニオンズ オブ オタワ、またはカナダのビクトリア キルトのいづれかに贈る予定です。

日系カナダ人レガシー記念碑データベース 説明会

ビクトリア大学のマイケル・アベ氏が率いる日系カナダ人レガシー記念碑 + データベースに関する 2 つの説明セッションのうちの 1 つにぜひご参加ください。 1942 年にブリティッシュコロンビア州沿岸部から強制的に移住させられたすべての日系カナダ人を追悼するプロジェクトについて詳しく学びましょう。このプロジェクトに参加することで、ビクトリアに建立される記念碑に刻まれる名前の正確性を確保することに役立ちます。

場所:OJCC  2285 サンローラン ブールバード、B16

セッション1:2023年9月15日金曜日 午後7時~午後8時30分

セッション2:2023年9月16日(土)午前10時~午前11時30分

名前の作業リストを確認するには: hcmc.uvic.ca/project/monument

オタワでのセッションは、マイケル・アベによるカナダ東部ツアー(モントリオール、オタワ、ハミルトン、トロント)の一部です。

オタワ日本語活動ガイド – 2023年秋-2024年冬版

オタワ日本文化活動ガイドの2023年秋-2024年冬版が発行されました!アクティビティガイドは、首都圏のさまざまな団体や個人が主催する、日本文化に関連したクラスやワークショップ、日本語による講座などの情報を提供するものです。