
本年も良い年でありますようにお祈り申し上げます

オタワ日系協会・オタワ日系文化センター
12月15日 日曜日、メロディ・オブ・ジャパンはオタワ大学音楽学部のフライマンホールで毎年恒例の冬のコンサートを開催しました。
ディレクターの橋本典子さんが指揮し、ピアニストの園原かほさんが伴奏する素晴らしいコンサートでした。美しい音楽をお届けすることはできませんが、コミュニティ(および観客)メンバーの西川ノラさんが撮影した写真とプログラムの概要をお楽しみください。
今年は、午後を通して 700 名を超えるゲストを迎えることができ、大変嬉しく思います。いつものように活気にあふれた Mochitsuki 2024 では、素晴らしいパフォーマンス、ダイナミックな中古品販売と日本製品や製品のマーケット、そしてもちろん餅、大福、焼きそば、寿司が披露されました。
お餅はあるけど、作り方がわからない?
ご心配なく、私たちがお手伝いします 🍴😋
お餅をおいしく食べる 2 つの方法をご紹介します:
必要なもの:
🍽 餅 (冷凍の場合は、電子レンジで30秒間隔で柔らかくなるまで加熱)
🍽 鶏肉
🍽 野菜 (動画では蓮、ニンジン、山芋、大根、椎茸を使用)
🍽 スープの素 (動画ではかつお節と昆布を使用、市販のだしでも可)
👉野菜を蒸して切る
👉スープのベースを作る
👉切った鶏肉をスープに入れる
👉沸騰させる
👉その間に餅を一口大に切り、オーブンで焼くかトースターでトーストする
👉スープが沸騰したら、野菜を入れる
👉餅がふっくらと茶色になったらオーブンから取り出す
👉野菜、鶏肉、餅を器に盛り付ける
👉スープを器に注ぐ
👉召し上がれ!
必要なもの:
🍽 餅
🍽 あんこ (あんこ – お店で買うか、自分で作ってもよい)
🍽 水
👉あんこと水を鍋に入れる (1:1)
👉 砂糖を好みの量加える
パート2では、お餅の食べ方をもっとご紹介します🎉
お雑煮、おしるこ、あんこの作り方の詳しいレシピは、YouTubeチャンネル「Cooking with dog」がおすすめです🐶
8月10日 土曜日、夕暮れ(と大雨)が島に降り注ぐ前にベイト島で行われたオタワ初のお盆の儀式の素晴らしい様子をお届けします。
素晴らしい集まりでした。公園は今年の参加者の多くが着た美しい浴衣で活気づきました。祭りは提灯作りから始まり、近くの木や儀式の会場の周りに提灯が吊るされ、先祖の霊を集会に呼び寄せるのに役立ちました。その後、ポトラックの食事をたっぷり楽しみ、踊りを踊り、最後に先祖の霊を川まで導いて故郷に帰らせました。
イベント主催者の市野茂美さんとマリ・ウェルマンさん、そして専門的なサービスと技術サポートを提供してくれた音響技術者のデイビッド・オオクラさんに心から感謝します。彼のおかげで、公園全体で踊りの音を楽しむことができました!